2015年09月30日
女性の尿漏れとコンチネンス外来・ウロギネ外来
尿漏れは身近で切実な問題です。
特に女性に尿漏れが多いのには、理由があります。
男性の尿道は約20cmと長く、構造もカーブがあり、安定しています。
一方、女性の尿道は3~4cmと短く、構造も直線的で、男性にくらべると骨盤底筋が薄く、不安定です。
骨盤底筋とは、骨盤底を構成する4つの筋(深会陰横筋、尿道括約筋、肛門挙筋、尾骨筋)の総称です。
恥骨と尾骨の間にあり、尿道・膣と肛門を「8」の字状に取り囲む形をしています。
内臓を支え、尿道や膣、肛門を締める役割があります。
骨盤底筋が弱くなると、瞬間的な腹圧に反応できず、尿漏れを起こします。
骨盤底筋が弱くなる原因には
●加齢
●女性ホルモンの低下
●妊娠・出産
●肥満
●悪い姿勢
などがあげられます。
----------
尿漏れは主に「腹圧性」と「切迫性」に分けられます。
●腹圧性尿失禁:くしゃみや咳、大笑い、重い荷物を持ちあげるなど、瞬間的にお腹に力がかかったときに起こる。
●切迫性尿失禁:冷たい水や寒さなどで膀胱が収縮し、尿意をもよおし、起こる。少ない尿量でも尿意を感じてしまうので、頻尿になりやすい。
さらに、腹圧性と切迫性の混合タイプも存在します。
腹圧性尿失禁の場合、軽度であれば骨盤底筋を鍛えることで、尿もれはかなり改善されます。
一方、切迫性尿失禁の場合は、膀胱の収縮を抑制する薬の投与が選択される傾向にあります。
尿漏れがある場合、自分の症状をチェックしてみましょう。
ケアによって8割の方は症状が改善するそうです。
重症化する前に早めのケアを心がけましょう。
人に相談しづらい悩みですが、今はインターネットから情報収集も可能です。
医療機関は以下のキーワードと居住地域で検索してみてください。
●尿失禁外来
●婦人科外来
●婦人泌尿器科
●泌尿器科
●産婦人科
●女性外来
●婦人泌尿器科
●婦人科外来
●女性専用クリニック
●レディースクリニック
●コンチネンス外来
●ウロギネ外来
コンチネンス(continence)は、排尿制御のこと。
ウロギネとは、ウロ(Urology:泌尿器科)とギネ(Gynecology:婦人科)の合成語だそうです。
2つとも聞きなれない言葉ですが、私的には「尿失禁外来」に受診するよりも抵抗がない感じがします。
病院へ行く前に、無料で電話相談もできます。
よくある相談内容も掲載されていますので、チェックしてみてはいかがでしょうか?
日本コンチネンス協会 排泄の困りごと110番 相談窓口
TEL:050-3786-1145
毎週日曜日、木曜日 10:00~16:00
尿漏れはすべての女性の問題です。
1人で悩まず、まずは相談からはじめてみませんか?
(-人-)~☆
特に女性に尿漏れが多いのには、理由があります。
男性の尿道は約20cmと長く、構造もカーブがあり、安定しています。
一方、女性の尿道は3~4cmと短く、構造も直線的で、男性にくらべると骨盤底筋が薄く、不安定です。
骨盤底筋とは、骨盤底を構成する4つの筋(深会陰横筋、尿道括約筋、肛門挙筋、尾骨筋)の総称です。
恥骨と尾骨の間にあり、尿道・膣と肛門を「8」の字状に取り囲む形をしています。
内臓を支え、尿道や膣、肛門を締める役割があります。
骨盤底筋が弱くなると、瞬間的な腹圧に反応できず、尿漏れを起こします。
骨盤底筋が弱くなる原因には
●加齢
●女性ホルモンの低下
●妊娠・出産
●肥満
●悪い姿勢
などがあげられます。
----------
尿漏れは主に「腹圧性」と「切迫性」に分けられます。
●腹圧性尿失禁:くしゃみや咳、大笑い、重い荷物を持ちあげるなど、瞬間的にお腹に力がかかったときに起こる。
●切迫性尿失禁:冷たい水や寒さなどで膀胱が収縮し、尿意をもよおし、起こる。少ない尿量でも尿意を感じてしまうので、頻尿になりやすい。
さらに、腹圧性と切迫性の混合タイプも存在します。
腹圧性尿失禁の場合、軽度であれば骨盤底筋を鍛えることで、尿もれはかなり改善されます。
一方、切迫性尿失禁の場合は、膀胱の収縮を抑制する薬の投与が選択される傾向にあります。
尿漏れがある場合、自分の症状をチェックしてみましょう。
ケアによって8割の方は症状が改善するそうです。
重症化する前に早めのケアを心がけましょう。
人に相談しづらい悩みですが、今はインターネットから情報収集も可能です。
医療機関は以下のキーワードと居住地域で検索してみてください。
●尿失禁外来
●婦人科外来
●婦人泌尿器科
●泌尿器科
●産婦人科
●女性外来
●婦人泌尿器科
●婦人科外来
●女性専用クリニック
●レディースクリニック
●コンチネンス外来
●ウロギネ外来
コンチネンス(continence)は、排尿制御のこと。
ウロギネとは、ウロ(Urology:泌尿器科)とギネ(Gynecology:婦人科)の合成語だそうです。
2つとも聞きなれない言葉ですが、私的には「尿失禁外来」に受診するよりも抵抗がない感じがします。
病院へ行く前に、無料で電話相談もできます。
よくある相談内容も掲載されていますので、チェックしてみてはいかがでしょうか?
日本コンチネンス協会 排泄の困りごと110番 相談窓口
TEL:050-3786-1145
毎週日曜日、木曜日 10:00~16:00
尿漏れはすべての女性の問題です。
1人で悩まず、まずは相談からはじめてみませんか?
(-人-)~☆