2015年09月15日
老化とは硬くなること?
「老化とは硬くなること」
これは以前、元陸上のハードル競技選手の為末大さんが、あるテレビ番組で語っていた言葉。
第一線で活躍されていた方のひとことは、とても、重たく感じました。
日頃、施術をしていて感じること。
多くの方は、肩・首・腰の痛み などを抱えてこられます。
お話を伺っていると、よく聞かれるのが
「私、身体が硬いんですよ。」
のひとこと。
「いつからですか?」と尋ねると、「小学校の頃から」という返事も意外に多いのです。
でも、実際に身体を触らせていただくと、十分に柔軟性がある方がほとんどです。
「身体の硬さ」とは、何でしょうか?
身体で動くのは、関節。
つまり、関節が硬くなる主な原因は、関節を構成する
●骨
●筋肉
●皮膚
●神経
のいずれかが変化することによって起る運動障害になります。
この中で一番の原因として考えられるのは…?
そう、「筋肉」です。
筋肉は、「収縮」と「弛緩」を繰り替えして関節を動かします。
収縮が続いてしまうと、筋肉が柔軟性を失ってしまいます。
この状態が一時的であれば「肩凝り」、まったく動かせなくなくなると、病的な「拘縮」となります。
で、話を元に戻します。
肩・首のコリなどは、筋肉をコントロールできると解消されます。
筋肉をコントロールするのは、神経。
つまり、神経を活性化することが重要です。
身体が硬いのは元々ではありません。
使い方がうまくいっていないのです。
その中には、学校の先生や運動コーチや親から言われ続けた
「あなたは身体が硬い」
という言葉が潜在意識に刷り込まれているかもしれません。
意識が変われば、身体も変化します。
あなたの身体は、意図したように動くのです。
自信を持ってください。
猫のように…とはいかないまでも、柔軟な身体と心を保っていきたいものです。
(-人-)~☆

これは以前、元陸上のハードル競技選手の為末大さんが、あるテレビ番組で語っていた言葉。
第一線で活躍されていた方のひとことは、とても、重たく感じました。
日頃、施術をしていて感じること。
多くの方は、肩・首・腰の痛み などを抱えてこられます。
お話を伺っていると、よく聞かれるのが
「私、身体が硬いんですよ。」
のひとこと。
「いつからですか?」と尋ねると、「小学校の頃から」という返事も意外に多いのです。
でも、実際に身体を触らせていただくと、十分に柔軟性がある方がほとんどです。
「身体の硬さ」とは、何でしょうか?
身体で動くのは、関節。
つまり、関節が硬くなる主な原因は、関節を構成する
●骨
●筋肉
●皮膚
●神経
のいずれかが変化することによって起る運動障害になります。
この中で一番の原因として考えられるのは…?
そう、「筋肉」です。
筋肉は、「収縮」と「弛緩」を繰り替えして関節を動かします。
収縮が続いてしまうと、筋肉が柔軟性を失ってしまいます。
この状態が一時的であれば「肩凝り」、まったく動かせなくなくなると、病的な「拘縮」となります。
で、話を元に戻します。
肩・首のコリなどは、筋肉をコントロールできると解消されます。
筋肉をコントロールするのは、神経。
つまり、神経を活性化することが重要です。
身体が硬いのは元々ではありません。
使い方がうまくいっていないのです。
その中には、学校の先生や運動コーチや親から言われ続けた
「あなたは身体が硬い」
という言葉が潜在意識に刷り込まれているかもしれません。
意識が変われば、身体も変化します。
あなたの身体は、意図したように動くのです。
自信を持ってください。
猫のように…とはいかないまでも、柔軟な身体と心を保っていきたいものです。
(-人-)~☆