2015年09月22日
体幹エクササイズの基本姿勢
「体幹」は、読んで字のごとく「体の幹」、胴体部分を指します。
身体のコア(中心)となる部分です。
人間の身体の頭部と四肢(左右の手足)を除いた部分。
お腹周りだけでなく、背中や腰周りも含めた胴体の中心部全体と考えていただければよいと思います。
体幹エクササイズの時に重要なのが、基本姿勢です。
しっかり身につけましょう。
骨盤を中間位に保ち、腹圧を高め、ドローインをキープした状態です。
では、さっそく実践してみましょう。
----------
【骨盤の中間位】
①両手を腰に当て、骨盤が後ろに傾くように動かす。
②骨盤を前に傾けるように動かす
③骨盤を前後に10回程度動かし、中間の位置で止める。
こちらは座位で行うのもおすすめです。
坐骨を意識して座ると、骨盤の動きがわかりやすいと思います。
【腹圧】
①鼻から息を吸いながら、両手を挙げ、同時にお腹を引っ込める。
②両手を身体の真横に下ろす。
③この状態をキープする。
呼吸を意識するには仰向けもおすすめです。
膝を軽く曲げるとさらにお腹を意識しやすくなります。
みぞおちを引っ込めてからへそを引っ込めると、お腹全体が引っ込みやすいでしょう。
【ドローイン】
へそ下3~5cmの場所を「臍下丹田(せいかたんでん)」と呼び、ここへ力を込めることをドローインといいます。
①骨盤を中間位に保ちます。
②腹圧を高めます。
③ドローインします。
----------
どうでしょう?
うまくできましたか?
すぐには難しいかもしれません。
でも少しずつ続けてください。
継続することが重要です。
お仕事中にもトレーニング可能です。

なお、腰痛のある方は無理をしませんよう。
かかりつけの先生に適切なアドバイスをいただいてくださいね。
(-人-)~☆
身体のコア(中心)となる部分です。
人間の身体の頭部と四肢(左右の手足)を除いた部分。
お腹周りだけでなく、背中や腰周りも含めた胴体の中心部全体と考えていただければよいと思います。
体幹エクササイズの時に重要なのが、基本姿勢です。
しっかり身につけましょう。
骨盤を中間位に保ち、腹圧を高め、ドローインをキープした状態です。
では、さっそく実践してみましょう。
----------
【骨盤の中間位】
①両手を腰に当て、骨盤が後ろに傾くように動かす。
②骨盤を前に傾けるように動かす
③骨盤を前後に10回程度動かし、中間の位置で止める。
こちらは座位で行うのもおすすめです。
坐骨を意識して座ると、骨盤の動きがわかりやすいと思います。
【腹圧】
①鼻から息を吸いながら、両手を挙げ、同時にお腹を引っ込める。
②両手を身体の真横に下ろす。
③この状態をキープする。
呼吸を意識するには仰向けもおすすめです。
膝を軽く曲げるとさらにお腹を意識しやすくなります。
みぞおちを引っ込めてからへそを引っ込めると、お腹全体が引っ込みやすいでしょう。
【ドローイン】
へそ下3~5cmの場所を「臍下丹田(せいかたんでん)」と呼び、ここへ力を込めることをドローインといいます。
①骨盤を中間位に保ちます。
②腹圧を高めます。
③ドローインします。
----------
どうでしょう?
うまくできましたか?
すぐには難しいかもしれません。
でも少しずつ続けてください。
継続することが重要です。
お仕事中にもトレーニング可能です。
なお、腰痛のある方は無理をしませんよう。
かかりつけの先生に適切なアドバイスをいただいてくださいね。
(-人-)~☆