2015年12月21日

肋骨の骨折と音叉のお話

 ここのところ、肋骨に「ひび」や「骨折」が入ったお話を聞きました。

 メルクマニュアル医学百科 家庭版には
 「ほとんどの骨折はX線により診断されますが、時として7~10日間後にX線診断を繰り返したり、CT検査もしくはMRI(磁気共鳴画像)検査を必要とすることがあります。」
   (メルクマニュアル医学百科 家庭版 骨折の基礎知識より引用)
 とあります。

 「え?診断に7~10日かかるの?」
 と思われるかもしれませんね。
  
 通常、骨折では画像に骨に「骨折線」を確認して診断します。
 しかし、骨折直後には骨折線が見られないことが意外に多いのです。
 痛みがもの凄く強いのに、診断がつかないことがあるのは、このためです。

 現在は、超音波画像診断(エコー)で確認が可能になっているそうです。
 レントゲン検査でわからない微細な骨折やひびはもちろん、筋肉・靱帯・腱などの軟部組織の損傷部位や程度を見極められるそうです。
 このため、軟骨・膝半月損傷、腱鞘炎、関節リウマチ、痛風などの診断・治療にも使用されています。
  ● 整形外科領域における超音波検査の実際(pdfファイル)

 ただし、すべての整形外科で超音波画像診断(エコー)を扱うわけではありません。
 希望される場合は、事前に医療機関にご確認ください。

----------
 カイロプラクティックの施術をやっていると、たまに肋骨に痛みがあるクライアント様がいらっしゃいます。 
 で、カイロ・ウノで使うのがこちら。
 肋骨の骨折と音叉のお話
 超ローテクに見えますが、優れもの。
 128Hzの音叉です。
 医療の分野では聴力障害の鑑別に用いられたり、四肢に当てて振動覚の評価にも用いられています。

 検査方法は簡単。
 指で弾いて音叉を振動させ、持ち手の端を体表に当てるだけ。
 音叉による振動で、損傷部位に痛みを感じます。

 私が施術した方で、骨折を疑って音叉を検査に使った方は3名。
 1人は陽性になったため、医療機関を受診していただき、骨折の診断が出ました。
 あと2人は陰性でしたが、痛みが強いことと受傷の原因・経緯がはっきりしていたため、念のため医療機関の受診をすすめました。
 こちらは幸い打ち身・打撲で済みました。

 肋骨の外傷性骨折は、血管や肺の損傷を伴うことがあります。
 この場合、命に係わりますので、迷わず医師の診断を受けましょう。

----------
 番外編ですが、うちにある音叉はあと2つ。
 肋骨の骨折と音叉のお話
 2つを組み合わせて使うと、音にうねりがでて、素敵な振動を感じることができます。
 音には癒しの効果があるといわれています。
 ご希望の方は、施術後に追加させていただいております。
 お声をかけてください。
 (-人-)~☆

 ● クリスタル・チューナー(アメリカBIOSONIC社製 アルミ)
 4096Hzの音の振動が、エネルギーを活性化するそうです。
 マレットのかわりにクリスタルを使います。
 ちょっと高い音なので、耳に障る場合もありますが、私は大好きです。

 ● 音叉(日本音叉製 ステンレス鋼)
 個人でオーダーして、528Hzに調整してもらいました。
 職人さんが1本ずつ手作りしてくださいます。
 1分以上振動する抜群の精度!
 528HzはDNAが活性化する「愛の振動数」だそうです。
  ● 日本音叉ホームページ

  国際基準のカイロプラクターが、
   あなたの治す力を引き出します。
    カイロ・ウノ chirouno.jp/
 --------------------------------------------------------
  ■ 住所:〒411-0801 静岡県三島市谷田1345-81
  ■ 電話: 055-976-3912 (完全予約制です。) 
  ■ アクセス方法は こちら をご覧ください。
  ■ 診療時間:09:00〜19:00
  ■ 営業日 :カレンダーは こちら をご覧ください。
    ご予約は、電話をご利用ください。
    または こちら のメールフォームをご利用くださいませ。
  ■ はじめての方は こちら に施術の流れが紹介してあります。

  国際基準のカイロプラクターが、
   あなたの治す力を引き出します。
    カイロ・ウノ chirouno.jp/
 -------------------------------------
  ■ 住所:〒411-0801 静岡県三島市谷田1345-81
  ■ 電話: 055-976-3912 (完全予約制です。) 
  ■ アクセス方法は こちら をご覧ください。
  ■ 診療時間:09:00〜19:00
  ■ 営業日 :カレンダーは こちら をご覧ください。
    ご予約は、電話をご利用ください。
    または こちら のメールフォームをご利用くださいませ。
  ■ はじめての方は こちら に施術の流れが紹介してあります。
同じカテゴリー(2.コラム)の記事画像
師匠 増田 裕先生(カイロプラクティック)
完全呼吸法とヨガ
内転筋の痛みと感情
イップスにtDCS(経頭蓋直流電気刺激)
夜中の両足の踵(かかと)の痛み
脊柱管狭窄と手術の適応
同じカテゴリー(2.コラム)の記事
 免疫の低下と膀胱炎 (2017-10-20 09:00)
 ドミノ骨折の予防をしましょう。 (2017-10-20 08:08)
 師匠 増田 裕先生(カイロプラクティック) (2017-06-04 02:31)
 ご存知でしたか?自然欠乏症候群(Nature Deficiency Syndrome) (2016-09-15 07:00)
 「BUFF BONES®」を体験してきました。 (2016-07-06 07:06)
 完全呼吸法とヨガ (2016-04-03 07:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
肋骨の骨折と音叉のお話