2015年12月06日

スポートロジー(スポーツ学)について

 先日参加した「リターンマッチ男塾」でいただいた資料に

 スポートロジー(スポーツ学)

 という言葉を見つけました。

 スポートロジーとは、日本で作られた概念。
 スポーツが体だけでなく、脳機能を含めた健康に及ぼす影響を研究しているのだそう。
 30年前にスポートロジーを発案したのが、今回セミナーで講演された順天堂大学の河盛隆造特任教授。

 以下、週刊ポスト「あなたを癒す医心伝身 452回」からの抜粋です。
----------
 将来の健康阻害となるのが
  ● メタボリックシンドローム
  ● ロコモーティブシンドローム
  ● フレイル(高齢者の筋力や活動量が低下している虚弱の状態)
 といわれている。
 この解消に共通するのが運動だ。

 加齢と運動不足により、筋肉が減ると、その分脂肪が増え「サルコペニア肥満」となり、転倒のリスクが高まるという。
 最初に筋量が減少するのは大腿筋ではなく、呼吸を担っている横隔膜だといわれる。
 機能が衰えると、呼吸不全や誤嚥性肺炎などが起こりやすくなるのだ。
 予防には深呼吸が最適で、深呼吸せざるを得ない程度の速足で歩けば、横隔膜のサルコペニアが予防できることもわかってきた。

 (抜粋 終了)
----------
 サルコペニアとは、「筋肉量減少」。
 ギリシア語の造語で、「肉・筋肉」を意味するサルコ(sarco)と、「減少・消失」のペニア(penia)をあわせたもの。
 広義では、筋肉量減少に、筋力低下や身体機能低下を含みます。

 深呼吸をすることで、横隔膜のサルコペニアが予防できるというのは朗報ですね。
 まずは1日3回、肺を全て使う意識で深呼吸してみましょう。
 立ちくらみが出る場合もありますので、気をつけてください。
 慣れるまでは、椅子やあぐらなどの座位をおすすめします。
 (-人-)~☆

スポートロジー(スポーツ学)について

  国際基準のカイロプラクターが、
   あなたの治す力を引き出します。
    カイロ・ウノ chirouno.jp/
 --------------------------------------------------------
  ■ 住所:〒411-0801 静岡県三島市谷田1345-81
  ■ 電話: 055-976-3912 (完全予約制です。) 
  ■ アクセス方法は こちら をご覧ください。
  ■ 診療時間:09:00〜19:00
  ■ 営業日 :カレンダーは こちら をご覧ください。
    ご予約は、電話をご利用ください。
    または こちら のメールフォームをご利用くださいませ。
  ■ はじめての方は こちら に施術の流れが紹介してあります。

  国際基準のカイロプラクターが、
   あなたの治す力を引き出します。
    カイロ・ウノ chirouno.jp/
 -------------------------------------
  ■ 住所:〒411-0801 静岡県三島市谷田1345-81
  ■ 電話: 055-976-3912 (完全予約制です。) 
  ■ アクセス方法は こちら をご覧ください。
  ■ 診療時間:09:00〜19:00
  ■ 営業日 :カレンダーは こちら をご覧ください。
    ご予約は、電話をご利用ください。
    または こちら のメールフォームをご利用くださいませ。
  ■ はじめての方は こちら に施術の流れが紹介してあります。
同じカテゴリー(2.コラム)の記事画像
師匠 増田 裕先生(カイロプラクティック)
完全呼吸法とヨガ
内転筋の痛みと感情
イップスにtDCS(経頭蓋直流電気刺激)
夜中の両足の踵(かかと)の痛み
脊柱管狭窄と手術の適応
同じカテゴリー(2.コラム)の記事
 免疫の低下と膀胱炎 (2017-10-20 09:00)
 ドミノ骨折の予防をしましょう。 (2017-10-20 08:08)
 師匠 増田 裕先生(カイロプラクティック) (2017-06-04 02:31)
 ご存知でしたか?自然欠乏症候群(Nature Deficiency Syndrome) (2016-09-15 07:00)
 「BUFF BONES®」を体験してきました。 (2016-07-06 07:06)
 完全呼吸法とヨガ (2016-04-03 07:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スポートロジー(スポーツ学)について