2015年11月11日

アムチ小川の薬草講座(3.チベット医学について)

 日本で唯一のチベット医であるアムチ小川(小川康さん)の講座に参加しました。

 チベット医学。
 聞いたことはありましたが、どんなものか全く知りませんでした。

----------
 チベット医学の特徴は
 1.8世紀に、ユトク・ユンテングンポ によって編纂された「四部医典(ギューシ)」を根本経典とする。
 アムチ小川の薬草講座(3.チベット医学について)
 2.植物・鉱物・動物を用いて薬を作る。
 3.チベット本土、インド、ネパール、ブータン、モンゴル、ブリヤート、カルムイク共和国などがチベット医学文化圏に属する。
 4.ルン、ティーバ、ベーケンという体液理論に基づいて診察を行う。
  (1)ルン(風または気)
  (2)チーパ(火あるいは胆)
  (3)ペーケン(津あるいは粘液)
 (1)~(3)いずれも中国医学のものとは全く異なるそうです。
 む、むずかしい…。

 チベット医学が現代医学の違うのは、
  ● 国家権力による統制を比較的受けていない。
  ● 医学教育の核となる教科書が存在している。
  ● 薬で利益がもたらされない。
  ● チベット薬は形、色、香り、味、手触り、など五感で理解することができる。
  ● 医学教育の過程が民衆に公開され、民衆に理解されている。
  ● チベット医は民衆から訴えられない。そもそも「訴える」という概念がない。
 
 「四部医典」を掛け軸に表した「タンカ」。
 アムチ小川の薬草講座(3.チベット医学について)
 タンカは全部で80。
 「四部医典」の内容が全て描かれているそうです。

 動画があったので、見てみました。
 彩色が使われて、とてもきれいです。
 ● チベット医学聖典「四部医典タンカ」展示会 youtube 9:04
 もう、これは芸術品だと思いました。
 実物、観てみたいです。
 (-人-)~☆

----------
 【参考ホームページ】
 小川康(やすし)さん ホームページ
 ● 森のくすり塾 ホームページ

 ネット記事連載
 ● 伝統医学のそよ風 〜ラダック・ティンモスガン村より〜

 チベット医学について、詳しい情報が掲載されていました。
 ● ARURAチベット医学センター

 ● ダライ・ラマ法王日本代表部事務所

 ● ダライ・ラマ法王の主治医 ダワ博士の「チベット医学入門」
 

  国際基準のカイロプラクターが、
   あなたの治す力を引き出します。
    カイロ・ウノ chirouno.jp/
 --------------------------------------------------------
  ■ 住所:〒411-0801 静岡県三島市谷田1345-81
  ■ 電話: 055-976-3912 (完全予約制です。) 
  ■ アクセス方法は こちら をご覧ください。
  ■ 診療時間:09:00〜19:00
  ■ 営業日 :カレンダーは こちら をご覧ください。
    ご予約は、電話をご利用ください。
    または こちら のメールフォームをご利用くださいませ。
  ■ はじめての方は こちら に施術の流れが紹介してあります。

  国際基準のカイロプラクターが、
   あなたの治す力を引き出します。
    カイロ・ウノ chirouno.jp/
 -------------------------------------
  ■ 住所:〒411-0801 静岡県三島市谷田1345-81
  ■ 電話: 055-976-3912 (完全予約制です。) 
  ■ アクセス方法は こちら をご覧ください。
  ■ 診療時間:09:00〜19:00
  ■ 営業日 :カレンダーは こちら をご覧ください。
    ご予約は、電話をご利用ください。
    または こちら のメールフォームをご利用くださいませ。
  ■ はじめての方は こちら に施術の流れが紹介してあります。
同じカテゴリー(2.コラム)の記事画像
師匠 増田 裕先生(カイロプラクティック)
完全呼吸法とヨガ
内転筋の痛みと感情
イップスにtDCS(経頭蓋直流電気刺激)
夜中の両足の踵(かかと)の痛み
脊柱管狭窄と手術の適応
同じカテゴリー(2.コラム)の記事
 免疫の低下と膀胱炎 (2017-10-20 09:00)
 ドミノ骨折の予防をしましょう。 (2017-10-20 08:08)
 師匠 増田 裕先生(カイロプラクティック) (2017-06-04 02:31)
 ご存知でしたか?自然欠乏症候群(Nature Deficiency Syndrome) (2016-09-15 07:00)
 「BUFF BONES®」を体験してきました。 (2016-07-06 07:06)
 完全呼吸法とヨガ (2016-04-03 07:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アムチ小川の薬草講座(3.チベット医学について)