2015年11月09日
アムチ小川の薬草講座(1.お茶について)
日本で唯一のチベット医であるアムチ小川の講座に参加しました。
まずは、お茶について。
----------
お茶の成分について。

カフェインの説明。

久しぶりにみました。(^^;)
構造式と元素周期表。
小川さんによれば、カフェインの構造式は
「描きやすく、大変美しい形」のようです。
有機化学を専攻されていたためか、構造式に対する愛情を感じます。
・窒素分子が4つもあって、電荷に偏りが生じやすい。
・酸素はエネルギーを生じる。
構造式を見れば、特異な性質を読み取ることができるそうです。
カフェインはアルカロイド。
炭素、水素、窒素を含み、他の生物に対して有毒。
薬理作用を示し、覚醒・強心・利尿作用があります。
茶に含まれるカフェインは、タンニンと結びつき、効果が抑制されるようです。(Wikipedia)
カテキンはタンニンの一種で、茶の渋み成分。
フラボノイド(ポリフェノールの一種)にあたります。
ビタミンCは、アスコルビン酸。
天然のものは全てL型だが、化学合成ではD型(エリソルビン酸)とL型ができます。
L型だけを合成する「不斉合成」の技術を確立したことでノーベル賞を受賞したのが、「STAP細胞騒動」で注目された野依良治氏。
土地柄、脂肪分と塩分の補給が必要で、チベットでは愛飲されている バター茶 は美味しくないらしい。
経験のため、私も一度飲んでみたいです。
ドクダミ茶が一般流通したのはここ最近。
これは「46通知(よんろくつうち)」と呼ばれる薬事法によるもの。
● 無承認無許可医薬品の指導取締りについて
● 薬事法と食品表示・食品広告 (Wikipediaより)
個人的には「表示・広告の変更事例」の項が単純に面白かったです。
「ヒトが口から摂取するものは、食品衛生法と薬事法により、すべて食品と医薬品に分類される」そうです。
食べられて、かつ体にも効く 「グレーゾーンの分類」 は、どのような観点で決めたのでしょうね?
ある地域では常用食だったりもするわけで…。
とても興味がわきました。
----------
【参考ホームページ】
小川康(やすし)さん ホームページ
● 森のくすり塾 ホームページ
ネット記事連載
● 伝統医学のそよ風 〜ラダック・ティンモスガン村より〜
チベット医学について、詳しい情報が掲載されていました。
● ARURAチベット医学センター
まずは、お茶について。
----------
お茶の成分について。
カフェインの説明。

久しぶりにみました。(^^;)
構造式と元素周期表。
小川さんによれば、カフェインの構造式は
「描きやすく、大変美しい形」のようです。
有機化学を専攻されていたためか、構造式に対する愛情を感じます。
・窒素分子が4つもあって、電荷に偏りが生じやすい。
・酸素はエネルギーを生じる。
構造式を見れば、特異な性質を読み取ることができるそうです。
カフェインはアルカロイド。
炭素、水素、窒素を含み、他の生物に対して有毒。
薬理作用を示し、覚醒・強心・利尿作用があります。
茶に含まれるカフェインは、タンニンと結びつき、効果が抑制されるようです。(Wikipedia)
カテキンはタンニンの一種で、茶の渋み成分。
フラボノイド(ポリフェノールの一種)にあたります。
ビタミンCは、アスコルビン酸。
天然のものは全てL型だが、化学合成ではD型(エリソルビン酸)とL型ができます。
L型だけを合成する「不斉合成」の技術を確立したことでノーベル賞を受賞したのが、「STAP細胞騒動」で注目された野依良治氏。
土地柄、脂肪分と塩分の補給が必要で、チベットでは愛飲されている バター茶 は美味しくないらしい。
経験のため、私も一度飲んでみたいです。
ドクダミ茶が一般流通したのはここ最近。
これは「46通知(よんろくつうち)」と呼ばれる薬事法によるもの。
● 無承認無許可医薬品の指導取締りについて
● 薬事法と食品表示・食品広告 (Wikipediaより)
個人的には「表示・広告の変更事例」の項が単純に面白かったです。
「ヒトが口から摂取するものは、食品衛生法と薬事法により、すべて食品と医薬品に分類される」そうです。
食べられて、かつ体にも効く 「グレーゾーンの分類」 は、どのような観点で決めたのでしょうね?
ある地域では常用食だったりもするわけで…。
とても興味がわきました。
----------
【参考ホームページ】
小川康(やすし)さん ホームページ
● 森のくすり塾 ホームページ
ネット記事連載
● 伝統医学のそよ風 〜ラダック・ティンモスガン村より〜
チベット医学について、詳しい情報が掲載されていました。
● ARURAチベット医学センター
国際基準のカイロプラクターが、
あなたの治す力を引き出します。
カイロ・ウノ chirouno.jp/
--------------------------------------------------------
■ 住所:〒411-0801 静岡県三島市谷田1345-81
■ 電話: 055-976-3912 (完全予約制です。)
■ アクセス方法は こちら をご覧ください。
■ 診療時間:09:00〜19:00
■ 営業日 :カレンダーは こちら をご覧ください。
ご予約は、電話をご利用ください。
または こちら のメールフォームをご利用くださいませ。
■ はじめての方は こちら に施術の流れが紹介してあります。
あなたの治す力を引き出します。
カイロ・ウノ chirouno.jp/
--------------------------------------------------------
■ 住所:〒411-0801 静岡県三島市谷田1345-81
■ 電話: 055-976-3912 (完全予約制です。)
■ アクセス方法は こちら をご覧ください。
■ 診療時間:09:00〜19:00
■ 営業日 :カレンダーは こちら をご覧ください。
ご予約は、電話をご利用ください。
または こちら のメールフォームをご利用くださいませ。
■ はじめての方は こちら に施術の流れが紹介してあります。
国際基準のカイロプラクターが、
あなたの治す力を引き出します。
カイロ・ウノ chirouno.jp/
-------------------------------------
■ 住所:〒411-0801 静岡県三島市谷田1345-81
■ 電話: 055-976-3912 (完全予約制です。)
■ アクセス方法は こちら をご覧ください。
■ 診療時間:09:00〜19:00
■ 営業日 :カレンダーは こちら をご覧ください。
ご予約は、電話をご利用ください。
または こちら のメールフォームをご利用くださいませ。
■ はじめての方は こちら に施術の流れが紹介してあります。
あなたの治す力を引き出します。
カイロ・ウノ chirouno.jp/
-------------------------------------
■ 住所:〒411-0801 静岡県三島市谷田1345-81
■ 電話: 055-976-3912 (完全予約制です。)
■ アクセス方法は こちら をご覧ください。
■ 診療時間:09:00〜19:00
■ 営業日 :カレンダーは こちら をご覧ください。
ご予約は、電話をご利用ください。
または こちら のメールフォームをご利用くださいませ。
■ はじめての方は こちら に施術の流れが紹介してあります。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。