2015年11月23日

コーヒーフレッシュの材料

 寒くなると、コーヒーや紅茶もホットがうれしいですね。(^^)

 喫茶店に行くと、「お砂糖とミルクはいかがいたしますか?」と聞かれます。
 よく出てくるのは、小さなプラスティックの容器に入った、ポーションタイプのクリーム。
 私はブラック派なので使いませんが … 。

--------------------
 常温で置いておけるように開発されたのが、コーヒーフレッシュ。
 1970年代に生クリームの代用として開発されたそうです。

 メーカーにもよりますが、材料は以下のようになっています。

 ・植物油脂
 ・カゼインナトリウム
 ・加工デンプン
 ・グリセリン脂肪酸エステル
 ・pH調整剤(クエン酸、クエン酸ナトリウム)
 ・カラメル色素
 ・香料

 え?という感じですね。
 そう、牛乳・生クリームの表示がないのです。

 確かにカゼインは牛乳に含まれるタンパク質。
 ですが、酸で処理して採取する加工品です。

 紅茶に含まれる「ポリフェノール」は動脈硬化の予防効果があるとされているそうですが、カゼインはこの効果を阻害してしまうのだという研究結果もあるようで … 。

 材料をチェックするようになると、なんだか悲しくなる時があります。
 でも、可能な範囲で身体に安全なものを摂るように心がけるのも必要ですね。
 (-人-)~☆

 コーヒーフレッシュの材料

  国際基準のカイロプラクターが、
   あなたの治す力を引き出します。
    カイロ・ウノ chirouno.jp/
 --------------------------------------------------------
  ■ 住所:〒411-0801 静岡県三島市谷田1345-81
  ■ 電話: 055-976-3912 (完全予約制です。) 
  ■ アクセス方法は こちら をご覧ください。
  ■ 診療時間:09:00〜19:00
  ■ 営業日 :カレンダーは こちら をご覧ください。
    ご予約は、電話をご利用ください。
    または こちら のメールフォームをご利用くださいませ。
  ■ はじめての方は こちら に施術の流れが紹介してあります。

  国際基準のカイロプラクターが、
   あなたの治す力を引き出します。
    カイロ・ウノ chirouno.jp/
 -------------------------------------
  ■ 住所:〒411-0801 静岡県三島市谷田1345-81
  ■ 電話: 055-976-3912 (完全予約制です。) 
  ■ アクセス方法は こちら をご覧ください。
  ■ 診療時間:09:00〜19:00
  ■ 営業日 :カレンダーは こちら をご覧ください。
    ご予約は、電話をご利用ください。
    または こちら のメールフォームをご利用くださいませ。
  ■ はじめての方は こちら に施術の流れが紹介してあります。
同じカテゴリー(2.コラム)の記事画像
師匠 増田 裕先生(カイロプラクティック)
完全呼吸法とヨガ
内転筋の痛みと感情
イップスにtDCS(経頭蓋直流電気刺激)
夜中の両足の踵(かかと)の痛み
脊柱管狭窄と手術の適応
同じカテゴリー(2.コラム)の記事
 免疫の低下と膀胱炎 (2017-10-20 09:00)
 ドミノ骨折の予防をしましょう。 (2017-10-20 08:08)
 師匠 増田 裕先生(カイロプラクティック) (2017-06-04 02:31)
 ご存知でしたか?自然欠乏症候群(Nature Deficiency Syndrome) (2016-09-15 07:00)
 「BUFF BONES®」を体験してきました。 (2016-07-06 07:06)
 完全呼吸法とヨガ (2016-04-03 07:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コーヒーフレッシュの材料