2015年10月12日

体育の日 と ロコチェック

 今年は10月12日(月)が体育の日。

 スポーツ庁は2014年度体力・運動能力調査の結果を公表しました。
 75歳以上の体力は過去最高になったそうです。
 すごいですね!

 一方、運動習慣がない場合は、運動器の障害を起こしやすいとされ、移動機能が低下します。
 この状態をロコモーティブシンドローム(以下、ロコモ)といいます。

 ロコモを予防するには、早めの発見と対策。
 まずは「ロコチェック」をやってみましょう。
 参考: ロコモ チャレンジ! ホームページ
 (1)片脚立ちで靴下がはけない
 (2)家の中でつまずいたり滑ったりする
 (3)階段を上るのに手すりが必要である
 (4)家のやや重い仕事が困難である
   (掃除機の使用、布団の上げ下ろしなど)
 (5)2kg程度の買物をして持ち帰るのが困難である
   (1ℓ の牛乳パック 2 個程度)
 (6)15分くらい続けて歩くことができない
 (7)横断歩道を青信号で渡りきれない

 7 項目のうち、ひとつでもあてはまれば、ロコモの可能性が。
 生活の中に少しずつ運動習慣を取り入れましょう。

 なお、動作に痛みが伴う場合は、無理をしませんよう。
 まずは、かかりつけの先生に適切なアドバイスをいただいてくださいね。
 (-人-)~☆

  国際基準のカイロプラクターが、
   あなたの治す力を引き出します。
    カイロ・ウノ chirouno.jp/
 --------------------------------------------------------
  ■ 住所:〒411-0801 静岡県三島市谷田1345-81
  ■ 電話: 055-976-3912 (完全予約制です。) 
  ■ アクセス方法は こちら をご覧ください。
  ■ 診療時間:09:00〜19:00
  ■ 営業日 :カレンダーは こちら をご覧ください。
    ご予約は、電話をご利用ください。
    または こちら のメールフォームをご利用くださいませ。
  ■ はじめての方は こちら に施術の流れが紹介してあります。

  国際基準のカイロプラクターが、
   あなたの治す力を引き出します。
    カイロ・ウノ chirouno.jp/
 -------------------------------------
  ■ 住所:〒411-0801 静岡県三島市谷田1345-81
  ■ 電話: 055-976-3912 (完全予約制です。) 
  ■ アクセス方法は こちら をご覧ください。
  ■ 診療時間:09:00〜19:00
  ■ 営業日 :カレンダーは こちら をご覧ください。
    ご予約は、電話をご利用ください。
    または こちら のメールフォームをご利用くださいませ。
  ■ はじめての方は こちら に施術の流れが紹介してあります。
同じカテゴリー(2.コラム)の記事画像
師匠 増田 裕先生(カイロプラクティック)
完全呼吸法とヨガ
内転筋の痛みと感情
イップスにtDCS(経頭蓋直流電気刺激)
夜中の両足の踵(かかと)の痛み
脊柱管狭窄と手術の適応
同じカテゴリー(2.コラム)の記事
 免疫の低下と膀胱炎 (2017-10-20 09:00)
 ドミノ骨折の予防をしましょう。 (2017-10-20 08:08)
 師匠 増田 裕先生(カイロプラクティック) (2017-06-04 02:31)
 ご存知でしたか?自然欠乏症候群(Nature Deficiency Syndrome) (2016-09-15 07:00)
 「BUFF BONES®」を体験してきました。 (2016-07-06 07:06)
 完全呼吸法とヨガ (2016-04-03 07:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
体育の日 と ロコチェック