2014年07月03日

水分摂取と水毒

 梅雨も中盤ですね。
 カイロ・ウノにも
 「なんとなく体調がすぐれない」
 とおっしゃる方が多くいらっしゃいます。

 なんとなくグッタリ…。
 水分摂取と水毒
 湿度が高いと、摂取した水分が汗として排出されにくくなります。

 ・疲れが抜けない
 ・下半身がむくむ
 ・手足が冷える
 ・めまいがする
 ・胃腸の具合が悪い

 こんな症状はありませんか?
 東洋医学ではこれらの症状を「水毒」といいます。

 体の水分をうまく排出するには代謝をあげる工夫が必要です。
 ・適度な運動をとりいれ、汗をかく
 ・お風呂やサウナなどを利用して、汗をかく

 また食べものは、利尿作用や発汗作用のあるものを摂るように心がけます。
 ・利尿作用のある食材:キュウリ、トマト、アサリ、冬瓜など
 ・発汗作用のある食材:ネギ、ショウガ、シソ、ニンジン、カボチャなど

 夏野菜は体を冷やす傾向にあります。
 発汗作用のある食材と組み合わせるとよいでしょう。

 余分な水が排出されると、血液やリンパ液がスムーズに流れます。
 老廃物が溜まりにくくなり、代謝も上がります。

 「先ずは出す!そして入れる!!」
 単純ですが、体の基本です。

 梅雨は、夏バテを起こさない体をつくるための準備期間。
 今年の夏は、健康で太りにくいカラダを手に入れましょう!

 ぜひ、カイロプラクティックを体調管理にお役立てくださいませ。

  国際基準のカイロプラクターが、
   あなたの治す力を引き出します。
    カイロ・ウノ chirouno.jp/
 --------------------------------------------------------
  ■ 住所:〒411-0801 静岡県三島市谷田1345-81
  ■ 電話: 055-976-3912 (完全予約制です。) 
  ■ アクセス方法は こちら をご覧ください。
  ■ 診療時間:09:00〜19:00
  ■ 営業日 :カレンダーは こちら をご覧ください。
    ご予約は、電話をご利用ください。
    または こちら のメールフォームをご利用くださいませ。
  ■ はじめての方は こちら に施術の流れが紹介してあります。

  国際基準のカイロプラクターが、
   あなたの治す力を引き出します。
    カイロ・ウノ chirouno.jp/
 -------------------------------------
  ■ 住所:〒411-0801 静岡県三島市谷田1345-81
  ■ 電話: 055-976-3912 (完全予約制です。) 
  ■ アクセス方法は こちら をご覧ください。
  ■ 診療時間:09:00〜19:00
  ■ 営業日 :カレンダーは こちら をご覧ください。
    ご予約は、電話をご利用ください。
    または こちら のメールフォームをご利用くださいませ。
  ■ はじめての方は こちら に施術の流れが紹介してあります。
同じカテゴリー(2.コラム)の記事画像
師匠 増田 裕先生(カイロプラクティック)
完全呼吸法とヨガ
内転筋の痛みと感情
イップスにtDCS(経頭蓋直流電気刺激)
夜中の両足の踵(かかと)の痛み
脊柱管狭窄と手術の適応
同じカテゴリー(2.コラム)の記事
 免疫の低下と膀胱炎 (2017-10-20 09:00)
 ドミノ骨折の予防をしましょう。 (2017-10-20 08:08)
 師匠 増田 裕先生(カイロプラクティック) (2017-06-04 02:31)
 ご存知でしたか?自然欠乏症候群(Nature Deficiency Syndrome) (2016-09-15 07:00)
 「BUFF BONES®」を体験してきました。 (2016-07-06 07:06)
 完全呼吸法とヨガ (2016-04-03 07:00)

Posted by chirouno at 08:47│Comments(0)2.コラム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水分摂取と水毒